9/21(土)水と油の分離について考えよう!

大塚地域活動センターにおいて「水と油の分離についてかんがえよう!」を開催いたしました。 水と油の性質と、それを利用したオブジェ作りのイベントです! 

前半では水と油に関する実験をいくつか行い、水の性質、油の性質について学びました。

後半では、水と油を使ってオブジェを作りました。

ブログはこちら!

8/11(日)ふしぎな粉で色が変わる おえかきマジック♪

TEPIA先端技術館様主催で、 pH指示薬による色の変化をテーマにイベントを実施しました。

前半は、色の変化に関する実験をスタッフが行ったり、参加者の皆さんに色が変わるお菓子作りを体験してもらいました。

後半は、指示薬を染み込ませた紙でお絵描きをしました。

ブログはこちら!


7/20(土)オープンキャンパス土木学会

土木学会土木広報センター土木の魅力グループ様のオープンキャンパス土木学会2024に参加しました。小学生以上を対象としたロボットプログラミングと、年齢を問わずご参加いただけるダヴィンチの橋の2つを行いました。

ブログはこちら!

7/6(土)偏光板を使った万華鏡づくりとクランク機構のおもちゃ工作

今回のテーマは偏光板を使った万華鏡づくりとクランク機構のおもちゃ工作! 

 

前半は偏光板を使って光の性質について学びました。 光の波の向きを揃えてくれるという偏光板の性質を使って万華鏡を制作しました。 

 

後半はクランク機構について工作を通して理解を深めました。 

ブログはこちら

5/4(土)ふしぎな粉で色が変わる​ おえかきマジック@東芝未来科学館

 

身の回りの透明な液体にふしぎな粉を混ぜて色を変えてみよう!

 

 

紫芋パウダーを指示薬としてpHの実験を行いました。どうして色が変わるのか、色の変化を通して液体の性質について考えました。ブログはこちら