4/22 Tokyoふしぎ祭エンス
@日本科学未来館
『ロボットプログラミング教室』と『タッチセンサーロボット体験』を行いました。
プログラミング教室で課題にクリアしたみなさんには『ロボット免許証』をプレゼントしました。
4/28 2018GW特別イベント
@東芝未来科学館
ロボットプログラミングを勉強して、ロボットをスタートからゴールまで移動できるプログラムを作成してもらいました。
8/10 女子中高生夏の学校 2018
@国立女性会館
ロボットプログラミングを勉強して、迷路を脱出するプログラムを作成してもらいました。
8/25 第10回サイエンスリンク
@日本科学未来館
ロボットプログラミングを勉強して、遠くにいるうさぎさんにニンジンを届けるプログラムを作成してもらいました。
11/3,4 第69回徽音祭
@お茶の水女子大学
『モンティホール』『C言語×ロボットプログラミング』『ロボットタイムレース』のブースを出展しました。
11/11 サイエンスセミナー
@お茶の水女子大学
ロボットプログラミングを勉強して、迷路を脱出するプログラムを作成してもらいました。
12/23
@はまぎんこども宇宙科学館
シーソーなどを使って力のつり合いについて学んだあと、かわいいモビールの工作を行いました。
2/9
@はまぎんこども宇宙科学館
『人工いくら』や『つかめる水』の作成を通して、化学反応や物質など、化学の基本概念を学んでもらいました。
2/12,14 附属幼稚園保護者向け
ロボットセミナー
@お茶の水女子大学
迷路を脱出するプログラムを作成してもらいました。
2/16
@十文字中学
ロボットプログラミングについて学び、ライントレースをするプログラムを作成してもらいました。
イベント後には大学生活についてもお話ししました。
3/14
@竹早高校
ロボットプログラミングについて学び、ライントレースをするプログラムを作成してもらいました。
イベント後には大学生活や受験勉強についてもお話ししました。
3/29
@TEPIA先端技術館
ロボットプログラミングについて学び、迷路を脱出するプログラムを作成してもらいました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から